社会保険・労務手続のアウトソーシング
社労士に頼んだのに、がっかりしたご経験はありませんか?
「せっかく社労士に頼んだのに、こんなことになるなんて…」
そんなお声を、私たちはこれまで何度も耳にしてきました。
実は、社労士にアウトソーシングしていても、
お客様が気づいていなかった手続きや情報の漏れにより、
年金事務所の調査で不備が見つかったり、
後からトラブルが発覚するケースは少なくありません。
多くの事務所が「依頼があったものを正確に処理する」
という姿勢で業務を行う中、
“専門家ではないお客様にすべての気づきを求める”こと自体に
限界があると、私たちは考えています。
当事務所では、お客様より依頼いただいた手続きを単に代行するのではなく、
こちらからも必要な手続きを提案いたします。
専門知識がないお客様が、必要な手続きについて、
必要なタイミングで気づくことは難しいことではないかと考えるからです。
気づきの段階から、私たちも並走します
当事務所では、こうした現場のギャップを埋めるために
お客様の“気づき”に寄り添う体制へと進化してきました。
-
給与データや人員変動を毎月チェックし、必要な手続きをご案内
-
法改正情報を毎月のメルマガでわかりやすく配信
-
重要な法改正時には、ZOOMでミニ研修等を開催し、制度の正しい理解をサポート
これらはすべて、企業の「知らなかった」を未然に防ぎ、
安心して労務運用を続けていただくための取り組みです。
安さよりも、正確性と対応力を重視する企業様へ
手続きにしっかり関与し、日常的にフォローするには、
スタッフの質と時間が必要です。
そのため、当事務所では 「安さ」を売りにはしていません。
ですが、
・手続きの漏れを防ぐ
・調査にも慌てない
※賃金変動月から当方で把握、管理するため、
年金事務所の調査での保険料誤りの指摘や、
離職票の対象賃金などの修正は事務所創業以来一度もありません。
・労務トラブルの未然防止につながる
※雇用契約書の内容と賃金、保険料控除が合っているかなども
当方でも確認
こうしたサービスの質に価値を感じてくださる企業様にとっては、
確かな満足をお届けできると考えています。
こんな企業様に選ばれています
社員数30名〜500名の中堅企業様
よく分からないまま人事担当者が業務を行っていて不安だ
労務リスクを最小限にしたい経営者・人事担当者様
まずはお気軽にご相談ください
社労士は「手続きをする人」ではなく、
「企業の成長と安心を支える存在」であるべきだと、私たちは考えています。
御社の状況や過去のご経験をお聞かせいただければ、
どこまで支援できるか、丁寧にご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。