Esaka

事務所のある吹田市江坂について

 

私は大阪府吹田市の中学、高校に通っていました。
その頃、江坂はまだまだ田んぼがいっぱいでのどかな田園風景を残しつつ、
当時憧れの東急ハンズがあるおしゃれな街でした。
少し背伸びをした気分で、プレゼントをハンズに買いに来た思い出があります。

今は企業もたくさんあるけれど、住んでいる人もいっぱいいて、
サラリーマンが歩くそばを子供を乗せたママチャリが走り抜けるような、
ほんわかした雰囲気の街です。

とはいえ、新大阪まで大阪メトロ御堂筋線でたった4分、
銀行もうちの事務所から徒歩5分以内に
りそな銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ、池田泉州銀行と4行もあったりして、
とっても便利な街なんです。

まさか、馴染みのある江坂に社労士事務所を構えることになるなんて、
もちろん学生時代には想像もつきませんでした。
ご縁を感じます。

江坂の地は、平安時代には「榎坂郷(えのさかごう)」と呼ばれ、お寺に寄進された田畑=荘園として栄えていました。近くには神崎川が流れ、豊かな水に恵まれた土地であったことから、古くから人々の暮らしが根づいていたようです。

※残念ながらビルの改装に伴い、この石碑は撤去されてしまいました。

右の写真は江坂公園入口

波のような曲線がきれいです

明治時代には「榎坂村」となり、その後、周辺地域とともに発展を続け、現在の「吹田市江坂」へと変わっていきました。

1970年、大阪万博の開催にあわせて江坂駅が開業。当時の地図を見てみると、本当に田んぼの真ん中に駅ができた様子がうかがえます。そこから街は一気に発展し、今ではビジネスと暮らしの拠点として、多くの人に親しまれるエリアとなりました。

事務所から3分、大阪メトロ地下鉄御堂筋線江坂駅北口

駅に直結するビルは改装されて、こんな風におしゃれになりました。

事務所ビルの前の豊津公園にある「リオちゃん」

見た感じのとおり「岡本太郎」作です。

なんと、このリオちゃんは、知る人ぞ知るカーニバルブラザ(昔江坂にあった蟹とBBQのレストラン)の看板だったそうです。
ここによく連れて行ってもらっていました。カニ美味しかったなあ。待ち時間に前の芝生で野球して遊んだり、幼い頃の良き思い出です。